発表時間
- 一般演題は発表7分、質疑応答3分です。発表時間終了1分前と終了時には呼び鈴でお知らせします。
- 演者の方は発表5分前までに次演者席にご着席ください。
- 座長の方は、各セッション開始20分前までに総合受付の「座長・演者受付」までお越しください。
- 座長の方は、各セッション開始5分前までに次座長席にご着席ください。
- 各セッションの進行は座長の方にご一任しますが、時間厳守でお願いします。
試 写
演者の方は、ご自身の発表時間の1時間前までに、総合受付の「PC受付」でデータ登録、試写をお願いいたします。
2日目(2月9日)の発表につきましても前日に受付可能です。
お預かりしたデータは、発表終了後に事務局が責任をもって破棄させて頂きます。
発表データ様式
- 全てパソコンでの発表となります。
- 会場ではOSがWindows11で、PowerPoint for Office 365がインストールされたパソコンを使用します。
- Windowsの場合は、原則として発表データはUSBメモリにてお持込いただくことといたします。
- Macintoshにてデータを作成された場合は、ご自身のパソコンをお持ち込みください。データでの持ち込みはできません。
- パソコン持ち込みの場合は、ACアダプターを必ずご持参ください。映像出力は標準のHDMI端子となりますが、パソコンによっては専用のアダプターが必要となりますので、必ずお持ちください。
- 一般演題発表でのスライド画面は10枚程度、シンポジウムは20枚程度に収め、発表時間を厳守くださいますようお願いいたします。
- 発表データのファイル名は、連絡された演題番号をもとに「演題番号_氏名.拡張子(.pptまたは.pptx)」としてください。
- 動画および音声データがある場合は、ご自身のパソコンをお持ち込みください。
- Windowsに標準搭載されているフォント(MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、Arial、Arial Black、Century、Century Gothic)にて作成ください。文字・段落のずれ、文字化け、表示されないなどのトラブルが発生する可能性があります。
- 倫理面での配慮、個人情報に十分配慮し、症例の場合には特にご注意ください。すべての発表者は申告すべきCOIが「ある」の場合には、「筆頭発表者のCOI 申告書」をご記入の上、大会事務局までお送りください。申告書は日本心身医学会ホームページからダウンロードをお願いいたします。
学会HP :https://shinshin-igaku.com/coi/
利益相反の有無は、発表データ作成の際、演題タイトルの次のスライド入れて開示してください。